本日なんか最高のデート日和ですね

本日なんか最高のデート日和ですね
早く年末の休みが来た関係で
大掃除日和ともいえるのでしょうが
寒くても天気が良いので出かけましょうよ。

まあいろいろなことを積極的にやらないと
何もひらけません。

家で寝坊しても今からでも間に合う。
何か予定を入れて出かけましょう。

そして
ゆっくりとした場所を見つけて
一年を振り返るには最高の日です。

さてと振り返ってどんな一年でしたか?
まだ明日もあります。

普通は明日あたりから
年末モードが高まります。

楽しんでレジャーを。

行ってらっしゃいませ。

ヤマハのAVアンプ:

ヤマハのAVアンプ:
この記事
https://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/1154950.html
さらに公式サイトはここ
https://jp.yamaha.com/products/audio_visual/av_receivers_amps/index.html

いまだに頑張ってくれているなあ、と思う。
私は代々
ヤマハのDSPを気に入っており、3台くらい続けて
ヤマハのアンプ、ないしはAVアンプを使っているのですが
昔、まだオーディオが普通に家庭にあった時は
ヤマハは電源が弱いと言われたものでした。
でもそれを無視して使ってますが
そんなに短期間で壊れたりはしておりません。

今では、まともなオーディオアンプを作っているところを知らないし、
家電量販店に行っても
売っているんですかねえ。
今の壊れたら、どうしようと思っているところです。

まあアンプと言うと
20万以上するので
今では高いものになっているのでしょうかねえ。
というか音楽を聴くの
オーディオではないんですよね。昨今。
スマホとイヤーフォーンですよね。

うちは店に7.1という感じで7台のスピーカーを設置しているのですが
スピーカーという発想も
いまは
青歯でコードレスですね。
コードの抵抗とか話していた時代が懐かしいことは懐かしい。

ピアソラ「タンゴバレエ」など

ピアソラ「タンゴバレエ」など
一時期ピアソラが流行りましたよね。
どこのコンサートに行ってもピアソラばかり。
そんな時期にはピアソラは飽きたと言っていたのですが
今となって、たまにかかっているのを聞くと
なんだったっけこの曲、あっそうかピアソラか、と
懐かしくなり
たまに聞くようになりました。
日常の音楽化したという感じでしょうか。
そんなわけで本日は朝から
ピアソラの「タンゴ バレエ」をかけて聞いております。

本当に流行った時は
ギターのコンサート
バイオリンのコンサートなどで盛んに取り上げられてましたからねえ。

中国人留学生の20数年前の言葉

中国人留学生の20数年前の言葉
この人は知り合いだった(今はつきあいがありません)人で
中国で大学の医学部を出て
日本の大学を受験して一般学生と同じ土俵で
大学に入学した人です。一応
日本では一流(というわけではない、まともといわれる)大学と言われる大学に
ダイレクトで入学して卒業しており、日本のかなりこれも一流と言われる企業に
就職しておりました。
この人とはたまたま趣味が同じで出会って
少し交流があったのですが、
当時から、日本人の情けなさ、を指摘していて
20数年前ですよ、中国が日本を抜き去る準備ができたぽい、ことを言ってました。
準備ができたっぽい、というのは体制が
私は覚えていなかったのですが、指導者で、だれがなった後、この人がなるはず、と言って
彼はできる、というようなことを聞いておりました。
ちょうど店をオープンする前ですから
そのあと、金融危機、山一、北拓、三洋証券などの破綻が続きました。
長銀、日債銀などもか。

それで起業したい、と言って保証人になってくれ、と言われて
つきあいがなくなったのですが、
もしかしたら
いま中国の大企業になっているかもしれません。

ただ、このような時期に
中国の進化を聞いておきながら、
他の人に私は伝えていないんですよね。

もう一つ覚えている言葉があります。
「一度抜き去ったら日本は二度と追いつけない」

今思い出すとぞっとする言葉です。
私は店やって22年経つので25年位前に聞いたかな。
これらの言葉。
当時から日本語が堪能で積極的でした。
今東大って、このようなもっと質の悪レベルの中国人がたくさん在籍しております。
彼ら、アメリカや英国の有名大学に行けなかった出来の悪い連中。
その人たちに追いついていけないと現役の学生は言います。

この後は考えてください。東大レベルって世界ではスタートレベルなんです。
私立なんか論外ですよ。というよりも日本が論外になりつつある。

でも私は間に合うと思います。ただ、いまスタートすることです。
新しい日本を切り開くために。馬鹿な国民ではないですから。
うまく南方系と半島系、大陸系の混血民族ですから。はい

賢くなったWindowshello

賢くなったWindowshello
最近、今年の冬も本番を迎えたころからだと思うのですが
顔認証ログインにおいて
Windowshelloの精度が上がりました。
てきめんに上がった。
今では
眼鏡(これは普通のログインの時にかけていない)をかけて
ニット帽(これも同じく)
マスクをしても
ログイン認証ができるようになり
外で突然に使うときに
すごく便利になりました。

今まではマスクとメガネがネックになってました。
冬の寒いとき、外で荷物を下ろしたくはないときに
マスクをとってポケットに入れて
眼鏡をはずすという行為が
いかにめんどくさかったことか、
まあリクエストも何回も出し
認証精度もたまに確認して高めてはいるのですが
目に見えて
エラーが出ない。

もしエラーが出るならば
私がやっていた方法なのですが
暇なときは
PINを使わずにとことん
エラーの状態で認識できるよう
精度を高めましょう。

サザンは:希望の轍なのか:そのほか:大トリは「嵐」ですか

サザンは:希望の轍なのか:そのほか:大トリは「嵐」ですか
公式サイトはここ
https://www.nhk.or.jp/kouhaku/artist/

「勝手にシンドバット」が来るとは思わなかった
「希望の轍」

先ほどの米津玄師さんは
24番目で星野源さんの後でしたね。

知らなかったのですみません

星野源さんの前がユーミンかあ。
一応怒涛のような構成だねえ

嵐の前が
石川さゆりWITH布袋寅泰ですねえ。

北島三郎さんはもっと早いんですねえ。

すげえな:米津玄師の特需だな

すげえな:米津玄師の特需だな
ます「アンナチュラル」再放送
公式サイトここ
http://www.tbs.co.jp/unnatural2018/news/
日程がNHKの紅白に絡ませている。

そのNHK、白組決定しているが
順番が未定。

周りで観ることにしたという人急増。

順番出さないと、そのまますべてか?

大トリ前まで引っ張れば
そのまま見続けるのか?

とにかく視聴率かなり乗るな。

本日のNHK[あさイチ」:徳島特集

本日のNHK[あさイチ」:徳島特集

公式サイトはここ
http://www1.nhk.or.jp/asaichi/archive/181227/1.html

徳島特集って
中でとりあげられているって

すごくわかりやすい、バーター特集だなあ。

えっ
わからなければいいよ。

たぶん関係するから。

なにと、?

さあ

しかし、視聴率は確保できた感じ。
これで分かったでしょう。
間違いないと思う

やはりシスティーナ礼拝堂は人気が高いからねえ

忘年会:今がピークですね

忘年会:今がピークですね
NHKのニュースを観ていたのですが
アナウンサーの顔が違う。むくんでいる。
忘年会だったのかなあ、と思ったのが
きっかけ。
私も昨日忘年会でした
六本木でやりましたが
20時までという予約で、そのあとも
予約が入っているみたいで
すぐに準備しておりました。
まあ賑やかでしたし
帰りの電車も混んでいたんですが
横浜につくと
暗い。今横浜は点で向かうという流れですね。
それか横浜駅周辺のみ。

帰りが遅いせいと六本木との比較で
すごく暗い印象がありました。歩いている人もまばらで。

今、帰ろうとする人は帰りが早い。

それでよいと思います。下手に出かけると
風邪やインフルエンザをもらいます

年末年始のイベントまで体力温存で。