「無謀漫遊記-助さん格さんの俺たちに明日はない-」 AT 紀伊国屋ホール

「無謀漫遊記-助さん格さんの俺たちに明日はない-」  AT 紀伊国屋ホール
公式サイトはここ
http://www.tobiraza.co.jp/kouen/kouen2018/mubomanyuki_201810.html

権力の側からキレイにさばいてくれました。とにかく、会場に入ってからすぐに
昔の景色に。いや昔の
つかさんの音楽。
そして
ユーミン、ジュリー、サンタナ、ロッドスチュアート、
ジャニスイアン、プレスリー
ゴッドファーザー、アリス
中島みゆき
などの音楽が怒涛のように入ってくるので
懐かしい。

もう懐かしいというの通り越しております。

とくに「初級革命講座」のところの
中島みゆきの「世情」には涙腺緩みっぱなしでした。

あそこは良い。

そして
最後の挨拶
40周年記念ということ
じっと味わいたいと思います。
私はそのうち、数作、先日も言いましたが30年んちょっとしか観ていないと思います。

しかし
じっくりと培ってきた実力。
つかさんの劇団は
あの年の俳優は出ていないんですよ。
だから大変だったと思う。
でもそれこなして
出ている、岡安さん、六角さんに敬意。

そして、つかさんのオマージュを作り切った
横内さんに拍手です。

私とすると当時は客席はもっと熱かった。
明日、貸し切りの公演ということで学生の反応を見てみたいですねえ。

どんな反応するのか?

それがすべてでしょう。

もしかして「水戸黄門」は誰もが経験する
ものかもしれません。それならわかりやすいんですけどねえ。常識というものに近いもの。

あとは劇場で楽しんでください

HP更新

HP更新
先ほどHPを更新いたしました。
あまり更新がなくご迷惑をおかけしております。

今後気をつけますのでご容赦ください。

なお12月上旬まで忙しいです。

正月は
31日元旦、2日は休むことが決まっております。

あとは未定

この時期は仕方ないらしい:風邪が多い

この時期は仕方ないらしい:風邪が多い
知り合いの医者と話をしていて言われたのですが
この時期は
風邪気味になるのは仕方ないらしい。

確かに寒かったり、
本日は暑かったり、大変です。

温度調整も大変なことでしょう。

寝ているときまで
そんなにスムーズに温度調整ができないので
仕方ない。
そして
体が慣れていくと
風邪をひかなくなるらしい。

気を付けてください。

【hikaruutada20th】神奈川 横浜アリーナ公演まもなく開催!

【hikaruutada20th】神奈川 横浜アリーナ公演まもなく開催!
DM,来ましたね

明日から。私自身は明日は新宿に仕事に出かけ
そのまま、扉座の芝居を紀伊国屋ホールで観てくる予定です。

7日はかなり前から出かける予定。
さてと、楽しみですねえ。

どんなコンサートになるのか?
個人的には2時間20分程度。24曲くらい。
それを想定。オープニング、楽しみ。

もしかして越路吹雪(特に11/7、命日)、ないし藤圭子の歌あるかも。

しかし
バックバンドも構成もわからないですよね。
横浜アリーナ近辺の人は搬入機材で見当つくだろうな。

同行者ともどもスマホでマイページの画面を出せるように、という感じです。

引用

【公演当日のご入場のご案内】
https://ticket-hikaruutada20th.com/mp/entrance

【デジタルチケット取得方法】
▼取得
(1)マイページ[申込み履歴一覧]より該当公演の注文番号を選択後、[デジタルチケット取得]ボタンを押してデジタルチケットを取得してください。
(2)公演当日、デジタルチケットを取得した状態で会場にお越しください。
・デジタルチケットが確認できない場合、購入者ご本人以外がご来場の場合はご入場いただけません。その際、チケット料金等の払い戻しはできませんので予めご了承ください。
・会場には充電器の用意はございません。ご注意ください。
・お客様のご都合によりご来場いただけなかった等の理由による払い戻し・キャンセル対応は一切できかねます。

以上

扉座:旧善人会議

扉座:旧善人会議

この劇団を始めてみたのはいつのことか?
確か今回と同じ、新宿。
たぶんシアターモリエール。
劇団のサイトはここ
http://www.tobiraza.co.jp/

善人会議で調べてみると
http://www.tobiraza.co.jp/tobiraza_info/about_tobiraza.html
ここにある1987年の紀伊国屋デビュー以前でしょう。
たしか「曲がり角の悲劇」とかいうタイトル。
演劇雑誌に戯曲も載りました。

それ以来、たまに出かけているのですが
今回、幻冬舎の社長
プレゼンツのつかこうへい、オマージュの企画は
観たかったものです。

見城氏(幻冬舎の社長)いわく、
「つかこうへい」の全盛期は1980年ころまで
(これはこの公演のチラシに書いてあります)
というのは正しい、と思います。

そのあと数年たって、つかさんがカムバックした時
この劇団の岡森さんは
熱海の主役に抜擢されたこともあります。
その公演も
何回か観に行った記憶が。

話は変わりますが
この劇団の前身の母体は
県立厚木高校の演劇部
この高校って
「いきものがかり」のメンバーもそうではなかったかな?

神奈川県の中心にあって地味ながら
努力しているなあと思います。

偏差値も今は上がっているのではないかなあ?よくわからないけど。

特別ナイト
http://www.tobiraza.co.jp/pop_page/pop_mubomanyuki_mubonight201811.html

つかこうへいさんも
1000円握りしめて劇場に来る、ということで
1000円という公演をやったのを思い出しました。
懐かしい

まだ暑いですねえ。暦は今は変わった

まだ暑いですねえ。暦は今は変わった
立冬のあたりまで暑い。
この数年、霜降くらいまで暑いという感じはあったのですが
冬になっても暑い、という感じです。

半袖、7分袖、汗対策を長袖までやるべき時代に突入した感じ。

かつ、水対策のできた服装。これが求められている気がする。

そして畳み込んで薄いもの。着替えのできるもの。
それらを兼ね備えているものが一番です。

あとアウターも
手で持てる程度のもの。
それで温度調整でしょうかね。

無理をすると暑すぎて自分の汗で風邪をひきます。

時代は変わったのです。
これからは、冬にどの程度寒くなるかを確認する時代。

このしっぺ返しは確実に来ますが、
本当に近いうちでしょうね。

中島みゆき:夜会vol20「リトル・トーキョー」事務局新聞広告

中島みゆき:夜会vol20「リトル・トーキョー」事務局新聞広告
本日、私は読売新聞で観たのですが
広告が出てましたね。しかし小さい。もしかして
あまり売る気がないのかな?

公式サイトはここ
http://miyuki-yakai.jp/ticket_news.asp
チケット関係のページです。

価格2万円。これは新聞購読層の方に訴求力があるという感じがするけどねえ。
いつももう少し大きかった印象があるが
勘違いかもしれません。

ちなみにポスターの写真はなく
本人の写真のみで、
チケットの流れの説明を詳細に書いているので
実にわかりにくい、イメージがわかないものになっております。

今の時代チケットって難しいですよね。

この広告よりは、先ほどのネットのサイトをくまなく見ていたほうがわかりやすいと思います。

私はあのポスターを使ってイメージ優先の方が
心に入ってくると思う。

わかる人はわかるよね、ってスタンスなんですよね。

ちなみに老婆心ながら
総額21000円ちょっとになります。基本現金決済。

今はやりのデジタルチケットではありません。アナログです。

私からは
「夜会30周年:20回目
そしてあのポスター。
価格と日程

時間が従来よりも1時間早くなりました。
日程も土日祭日が充実しております。
チケットは紙です。」

この程度が一番訴求力があると思う。

エリッククラプトン:武道館:ボブディラン

エリッククラプトン:武道館:ボブディラン
Amazonのサイトはここ
https://www.amazon.co.jp/%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BB%E3%83%AF%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%8A%E3%82%A4%E3%83%88-%E3%82%A8%E3%83%AA%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%BB%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%83%97%E3%83%88%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%96%E3%83%BB%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%88%E6%AD%A6%E9%81%93%E9%A4%A8-%E7%B4%99%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%82%B1%E3%83%83%E3%83%88%E4%BB%95%E6%A7%98-%E3%82%A8%E3%83%AA%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%BB%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%83%97%E3%83%88%E3%83%B3/dp/B01AC79XP8

ライブ会場として武道館を世界的に有名にした
アルバムの一つ。
このコンサートは
アリーナのかなり良い席をとれていました。
このアルバムとか
ディープパープルのライブが
武道館のライブを世界的に有名にしました。
(これは日本でのみの発売だったと思うけど)

いまでは
少し小さめの会場として位置付けられているのが
不思議なくらい、武道館は大きな会場でした。
当時の感想は
ブルースばかり聞いていた私からすると
クラプトンもブルースなんだああ、というもの。

いや、とつぜんなんで?と思われるかもしれない。
しかしほかのライブ音源を聞いていたら
懐かしく、探しただけです。
本当に
当時は
自分の行ったコンサートの音源が世界的に発売されるなんてあまりなかった時代でしたから。

そういえば
デビットボウイの「ジギースターダスト」も冒頭
日本から戻ってきたところ、というアナウンスで始まりますね。
日本はかなり先物買いの国でした。

ボブディランのはこれ
https://www.amazon.co.jp/%E6%AD%A6%E9%81%93%E9%A4%A8-%E3%83%9C%E3%83%96%E3%83%BB%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%A9%E3%83%B3/dp/B00005G8RT

これも行きました。当時としては何日もやっていた記憶がありますし、
友人と帰り際
いろいろな話をして帰った記憶も鮮明に覚えております。

このアルバムも出ているんですねえ。CDで手に入るとは今まで気が付かなかった。

The Bandはアメリカで個別に行きましたねえ。懐かしいなあ。

上の二つのコンサートだけでも当時としては当たり前でしたが
今観るとセットリスト、ずば抜けてますね。自分で言うのもなんだけど
ため息が出ます。行けたことに感謝。

この2つのコンサートの間にサザンオールスターズはデビューしていたんですねえ。
ボブディランって、もっと前なのか、ぞっとするな。白いスーツでねえ。
この辺のコンサートはプログラム、今でもまだあると思う。
ひげ面のボブディランが両手で〇を作って
のぞいているの。

ジェフベックもありましたねえ。
何か来日系で、つっぱったコンサートって今は少ないですねえ。
なんでだろうか?

宇多田のコンサート入場方法

宇多田のコンサート入場方法
公式サイトはここ
https://ticket-hikaruutada20th.com/mp/entrance

一応事前審査が厳しいだけあって
顔写真の一致でOKみたいです。
ただスマホでデジタルチケットで出るようにしておかないと
慌てますよ。

あとここでも記載通り、
公的身分証明書も必要です。念のため。

あとは顔写真の読み取り具合ですが
かなり条件が厳しかったので
眼球とかの識別方法だと思います。

なので
Windowshelloでもおなじみですが
あの感じで
入場はスムースに行くと思います。

一番は
ご自分の体調管理まで。

ちなみに
いろいろと見ていると
CD先行で1人参加が一番席が良いみたいです。
これはそうだろうなあと思う。

一般販売で同行者ありは後ろの方でゆっくりと、という感じでしょうか。