一応隣の家と共同。逆に監視カメラ
一応、監視カメラ付いております。
裏の家にあいさつをして
本日は終了。
約1月の間、この状態ですがよろしくお願いします。
ちなみにほかの家にも監視カメラは何重にもついておりますよ。
危ない場所ですから。
いろいろと雑感を書きます
一応隣の家と共同。逆に監視カメラ
一応、監視カメラ付いております。
裏の家にあいさつをして
本日は終了。
約1月の間、この状態ですがよろしくお願いします。
ちなみにほかの家にも監視カメラは何重にもついておりますよ。
危ない場所ですから。
うーーー表正面まで養生のビニールがかかったが:営業中
この状態で
最低1週間か。
出張の予定を入れたかったと思うが、自分の店なんでねえ。
付きっきり。
いま、表の前面に
養生のビニールがかけられました。
しかし「営業中」です。この時期は電話とかの予約の方のみでしょうね。
本日から、大体の日程がわかり、予約を入れられます。
昨年の段階では本当に始まるのか、どのくらいかかるのか見当もつかなかったので入れていないです。
もともとこの10日間は何も予定を入れてなかったので問題ないが、すごく
暇かもしれない。
しかし、確実にビルの寿命は延びる。
やらなければいけない仕事なんです。
一番近い出張は16日。これは譲れない。
しかしそれまでは確実に何も入れられない状態です。
お金も用意しなければならない。
あっそうそう、工事を依頼するときは
工事人に
10時、お昼、15時は用意するというのは
意外と基本的な暗黙のルールです。
関係ないけど、引っ越したら
両隣にも、上と下があるなら、そこまでも挨拶に行くのも
意外と常識です。タオルくらいは持っていってくださいね。
とりあえず、営業中です:工事で店が見えないですが
外側にいろいろと足場などがあり
店が見えないですが
うちはすでに2日よりオープンしております。
日程が見えないので
何とも言えないですが
1週間はこの状態のまま
店が見えない中でのオープンとなります。
電話や
line
メールなどで確認していただければ幸いです。
私も現場に付きっきりですので
動けません。
昨年来、エアコン電気系統、
ガス系統
そして柵から外壁と
工事が続いておりますが
よろしくお願いいたします。
電話は℡ 045-663-9477
lineは電話番号で検索
http://fengshui-cafe.com
などです。
最低1週間はこの状態ですのでよろしくお願いいたします。
下町ロケット2:新春SP
公式サイトはここ
https://www.tbs.co.jp/shitamachi_rocket/
まあ、延長版で、確かに収まりは良いけど
2時間かける必要があったんでしょうか?普通に1時間で終わると思うけど。
それよりも
下町ではだめなんです。国家でなければ、と聞こえてきそうなニュース。
唖然:この記事:中国のロケット
https://www.asahi.com/articles/ASLDV63PQLDVULBJ019.html?ref=tw_asahi
違うものを調べられるということは可能性は高まる。
いま日本は月にロケットを打ち上げる計画あるのかな?
月を通り越して
火星の競争の方が面白そうだが、月の所有権は
早いもん順でしょうかねえ?
とにかく、地球の上で領土というものがある限り
地球外に目を向けたいですね。
今回のドラマは
農業の自動化への第一歩でしたが
まあスペシャリストがたくさんかかわって今は可能となるということが
すぐに個人レベルでも使えるようになると思います。
そうなると視野を拡大させると、
不毛の地域でも
農業が可能になるんでしょうかね。
考え方次第ですね。
もしかしたら、輸出入制限がかかる機械にもなりうると思う。
まあ、一応、娘(土屋太鳳)がどうするのか?で次回があるかな、と言う感じで
終わりましたね。
そこそこ楽しかった。
農業:わかる気もするし、もっとドライに対応しないと
国際競争に勝てない気もする。
途中、不安になりました。
終わった後、中国の月の逆面のロケットに関して、まさに
教えてあげることはできても、逆はないんだよな、とこのドラマと逆のことを
考えてしまった。
本日休みか:横浜、川崎、蒲田でも座れる
本日休むと異常な事態だな。
日本はまず休みすぎだって。
この言葉は20年後に覚えていてほしい。
必ず今のままでは
没落していく。
このカレンダーで
本日休みって、異常事態です。
大発会から暴落で始まりそうですね
ただ円高はトレンドになるかな?
今の経済の実感からは
私個人ですが
そんなに景気が良くないと思うけどね。
ただ、ボーナスが高いままなので
下るのかな。
まあ本日1000円超えて下げなければ
良しでしょうかね。
まあいろいろとありそうな一年ですね。
サービス業の質の低下:もう止まらない
たぶん実際に体験した時に書いたと思いますが
サービス業のおもてなし、の心というものが
ずれ始めていると思った。
何が原因かは、至極簡単に人材不足です。
人が足りていない。
ですから
今まではつけなかったようなサービス業の現場に
その店の雰囲気と合わない人が仕事についている。
しかし選り好みができないのでしょう。
どうすればよいのか?
鍛えなおすことが必要ですし、
若い人に、アルバイトでもサービス業についてもらわないと
無理ではないか?と思います。
それか、元旦に書いた通り、アジア人に思い切ってシフトする、ということ。
日本と違って
タイなどは
大金持ち用の接待ができるリゾートホテルがある。
ですからそれなりのサービスを提供できるような仕組みがあるのです。
そして、給与水準。介護でも思うんですが
給与水準をあげればやるという人が増えるはずです。
そうしないと、サービス業のサービスはなきに等しいものになっていくと思います。
なんでか?
それは自分でも受けたことがないサービスは人に提供できないからだと思います。
今年ほどそれを感じたことはないし、ある一定水準のホテルでも
少し油断して、現金主義で払ってくれる人をお客で受け入れると
見た目の客層が途端に悪化します。
これは手の打ちようがないほどの劣化ぶり。
お出かけ着、というものと
ある一定の場所ではスマホをやらないこと。これくらいは徹底させないと無理。
高齢の方はスマホもそれほどやらないし、フォーマルな服装というものをある程度知っているから
その方々が多い場所は、すこし秩序は取れていた。
ただ、一言最後に。
ダウンジャケットはフォーマルではない。これは手を付けられない。
なぜと言われたら、日本でのフォーマルウェアはなくなるね。
上のアウターも年に数回しか着ないものを持っていてもいいのでは?と忠告したくなるような人が多くなった。
桑田さんには何も言えない:活動を完遂した感じ
デビューの時、どんな感じで
TBSのザ・ベストテンに出てきたか覚えている人はどれだけいるでしょう?
私の記憶では
「出たがりの目立ちたがり屋です」という風な感じの言葉で
ランニング姿で出てきました。
その時は、ユーミンと格差がすごくついていた。
そして「勝手にシンドバット」が出ても
街のボーリング場で、松田さんは「おれ。サザンの松田」気が付いてよ
オーラが出ていたのを覚えております。(今思うと
ボーリングはみんなでやっていたんですね、今年のボーリング大会につながるんですね)
さらに、年が過ぎて
結婚(これは、当時のファンクラブ(応援団)は抽選で招待された)あと
子供が出来たときは、「主夫です」と活動を休止しているときは
たまに今でいう、ワイドショーに出ていたのです。
当時のコンサートは、
歌謡曲というよりも
ビートルズなど英国ロックの影響の元、そのほうの曲をよくコンサートで歌っておりました。
これはAAAでこれメインの年もありましたよね。
しかし、ザ・バンドなどの影響もあり、それもAAAでテーマになっていた時があったと思います。
私たちは初期のころのサザンはよく話題にしたものの、
以前も話した通り、
「ミスブランニューデイ」でまた戻ってきた印象が強い。
そして主夫を経て、「みんなのうた」
らしい。私はこの辺から少し離れておりました。
そしてライブの完成。さらにファンの中で歌での振りの完成と徹底化。こうしてライブは良くなってきました。
それまで普通の歌だったのが
低音の強調と、リズムを前面に出し、ドラムスとベース、ギターの音を強くして、ブラスの導入などで
ライブバンドとして完成されてきました。西武球場では4時間くらいのライブでした。それも雨の中。
そういえばサザンと言えば「雨」のコンサートです。
そのくらい重要な節目では雨が多かった。
ここまでの過程で
ユーミンとクリスマス番組とか、
オールトゲザーナウ、
KUWATA BAND
などを経て、
ジュリーと堂々とやり渡るようになったのには驚きを感じました。個人的には
ジュリーに対して敬意を持ってほしいと思ったのだが、堂々と一緒に歌っている姿には驚いた。
たぶん映像を探せばあると思います。
そして、
様々なコンサートを経て「国民的バンド」と
一時休止の時に使われるようになった。実は意味不明の言葉なんですが、
その敬称のまま「真夏の大感謝祭」となったのです。
そして
AAAで「ひとり紅白」
ここで
ルーツの歌謡曲に戻ります。桑田さんは歌謡曲のロック化でしたから。
その「ひとり紅白」も昨年で終了。
そしてそのあと、まさか紅白で独り舞台が待っているとは思わなかった。
まさに35年前もやろうとしていた、場の雰囲気を変えるということが
堂々と許されて、「特別枠」で敬意をもって迎えられ、
北島三郎さんやユーミンまでも巻き込んで
紅白を乗っ取った形で昇華しました。
簡単に書きましたが
ずっと昨年までの伏線は人生の中で踏んでいて、それを完成した形です。
東京オリンピックを担当する、野村萬斎師や音楽関係の椎名林檎さんにはあの景色が
どのように映ったのかわかりません。
ただ、桑田さんは自己のキャリアの中で
やりたいことをやり遂げた、と言う感じがします。それも35年前否定された
NHKの完全バックアップの元。
さすがとしか言えない。
最初の言葉
「出たがりの目立ちたがり屋」です。紅白の内容そのものです。
これからも頑張って新しい地平を切り開いてほしい。
そしてわが地元の原由子さんもうまくサポートしてあげてほしいと思います。
本当に地元ですからね。
年始の風景:雑感
年末年始の風情がなくなったと言われてから久しい。
確かに全く感じなくなった。
門松もほぼない。筝が流れてくる場面もそうそうない。
確かに鏡割りや獅子舞は観た。しかしそれは出先でのホテルでの話である。
街中の人々の服装も
和服は減り、
お出かけ着も減っている。
日常化に傾向は一段と進んでいるようである。
カウントダウンイベントはたぶん増えているのかな?
今では年末にかけて、ハロウィーンから
カウントダウンという流れにありつつあるようだ。
共に同性の友人と過ごすイベントが盛り上がる傾向がある。
そんな中で私は感じたのは
ゆっくりとした時間を過ごせなくなった、ということ。
私は、毎年、伊勢神宮から
関西の方へ旅行していたものだ。
その時に関西の方は正月はのんびりしているなあ、と感じていた。
そんな関西でも
特に京都などは、10数年くらい前から
やはり正月の百貨店のオープンも早くなった感がある。
本当に元旦の雪まじりの京都なんて、昔は人が歩いてさえいなかった。
それはそれで静かな感じを楽しんでいた。
昨今、関東で過ごすと
正月らしささえ、感じなくなっている。
今年は
破魔矢を持っていた人さえもいなかったような気がしている。
そんな中、為替も変動がすごい。
日本もとうとう、正月休みを再検討する時期が来たようだ。
国民が意味を理解しない休みは必要ない。
急きょ営業のため「本日の占い」更新しました
「本日の占い」は本日から更新します。
場所がわからない人は、HP参照してください。
今年もなるべき更新いたしますのでよろしくお願いいたします