東電社員とゼネコン社員の奮闘
丁度ここに書いてあったので
紹介。
http://jp.wsj.com/japanrealtime/2011/04/07/%e5%bb%ba%e8%a8%ad%e4%bc%9a%e7%a4%be%e3%83%99%e3%83%86%e3%83%a9%e3%83%b3%e6%8a%80%e5%b8%ab%e3%81%8c%e9%81%93%e9%96%8b%e3%81%8f%e3%80%81%e5%85%a8%e5%93%a150%e4%bb%a3%e2%94%80%e7%a6%8f%e5%b3%b6%e5%8e%9f/?mod=rss_WSJBlog&mod2=JRTAdBlock2
人数的には絶対に足りないですが、
とにかくも自分の判断できる人間が今は必要な気がします。
しかし震災当時
また原発問題が起こった時は
ここまで時間がかかるとは思いませんでした。
いわゆる想定外なんでしょうね。
私ごときも想定外なので
専門家は想定外の震災の影響を熟知しているのでしょう。
いま
三陸沖で地震が起きて
津波の被害が出るということは
関東大震災よりも低く見積もっておりました。
なんとなく伊豆から富士山にかけては危ないと思っていたのですが
ここが、今のタイミングで何も起こらないことを祈っております。