一昨日、PCを購入しまして
昨日、環境の移動を行いました。ブログを休ませていただきましたが
ほとんど移動完了いたしました。
今回は
唯一残っている
XPからVISTAに変更、ウィンドウズ7優待付き(無料でないところがみそ、
DELL,HPは無料です)
という構成になり、現役で
XPは遊び用のPCのみになりました。
そこで思ったこと、広告とかに載っている価格、は
最近ではかなりぎりぎりの数字が出ていると思ったことでした。
以前なら
簡単に5000円とか安くできたのに
最近では広告にかなり思い切った数字が載っていて
値切るのが難しい。
さらに店員が
権限がないので
値切り交渉に応じることができないこと、などがあるのではと思いました。
それはそうと
現役モデルなので
見た目はまたよくなりました。
私は基本的に
最高機種以外を
3年から4年サイクルで
壊れる前に現役を退かせております。
投稿者: zuikou
ポータブルHDD、安くなりましたね。
ポータブルHDD、安くなりましたね。
昨日、320Gの持ち運びできるHDDを7000円で買いました。
まあ現金がこれだけ出たというだけで
後日使えるポイントは計算に入っておりません。
1000円分以上のポイントをもらったといえばなんとなく安いというのが分かって
もらえると思います。
持ち運びツールとして
USBにさすだけで電源がいらないなんて
ちょっと前までは考えもしなかった、環境です。
320Gも少ないようで
かなりあります。
しかし
なんというか、どこまで便利になるんでしょうか?ミニノート、これは流行にな
る前高く買ってますが、とそこに
SDカードを常駐させてますし、USBをレディブースとで使っており、
使い終わったら、ポータブルでバックアップとか
時代は変わったと思います。
反日、韓国の進んできた道
反日、韓国の進んできた道
反日とか書くと
ギョッとされるでしょうが、
実際、朝鮮系の方々が多い町で生まれ育つと
否が応でも
縁があるわけで、
いろいろと勉強させられることも多いです。
でどんな事かと言うと
近年では、テニスを通して
韓国の方々を縁があるのですが
彼らは
目がアメリカに向いているのです。
日本が、反日というほどではないにしても
大した教育をしていない、と言うことを見越して
アメリカの大学に子供上げていく、というケースが多いように思います。それで
向こうで根を張らせる。
日本人が常に祖国日本が頭から離れないのと対照的な感じさえします。
このことはすごく良いことだと思いますが、数年前
アメリカでの乱射騒ぎがあったと思いますが
そういう精神状態にならなければ良いなと思います。
本当に最近10年、韓国はネット先進国ですので
ネットの中に入り込んでしまう、ということで性格が少し変わった
ような気がします。昔はもっと強かった感じがするんですが。。。
ということで
周りに
UCLAやMITに進んでいった韓国系の方々がいるもんで。。。考えさせられたこと
です。
SMAPと嵐、携帯CMの陣
SMAPと嵐、携帯CMの陣
ソフトバンクがSMAPですね。このCMすごく気に入っているCMなんですが、という
よりあの音楽、あのパーティーの楽しい感じとか
自分の年を感じるべきなんでしょうが
すごくツボにはまっているんです。
ところでauは嵐
なんですねえ。ジャニーズの戦いなんです。私の軍配はSMAP.
と言う私は
2年ごとの更新の月に更新しないで、その月だけ解約にお金がかからないので
携帯をただいま持っていない状態なので
どの携帯を買うか、常にアンテナ伸ばしております。
キャリアから選べるので
すごく楽しい感じですよ。
しかし
携帯に閉塞感があるのは事実。
カメラなんで機能はほとんど要らないし、もし
逆にカメラとして利用するなら、機種は限られてくる。
ではグーグル携帯は?
これPCのモデムにならないのです。で、だめ。
イーモバイルも検討しつつ、WIMAXも注視している状態です。
さてどこになるのか?
それで携帯がなくても不便は感じない世の中も怖いなと、なんでか?
携帯にかなりの市場規模が形成されているからです。これなくても不便ないとい
う事実は怖いことです。
今後携帯市場は
緊急使用のみになってもいいと思っているくらいですから、私は。
昨日の文楽、雑感
昨日の文楽、雑感
とにかく、東京横断の小旅行をしまして
疲れて、早く着いたのですが、
なんというか隼町は静かに迎えてくれたという感じがしました。
待っている間、蚊が多く数か所、刺されたのには参りましたが。。。
さて演目。
まず一幕、通し。約2時間でした。
7月の歌舞伎座公演でも書きましたが、2時間近く休憩なしで
観るということは歌舞伎や文楽、能でもあまりないことなので
なにか気ぜわしい感じがします。
やはり文楽もそうですが歌舞伎は観にいくというより、
体感してのんびりするという癖がついているのでしょうか。
さすがに
音は、きれいに、時に激しくダイナミックについておりました。
とくに
はじめの連弾、最後の連弾はメリハリがあり、すごく良かった。これはもう音楽、
三味線の音が演出の一部と言う感じになっていると思います。
琴もきれいに、まさに「エアリエル」の登場を暗示していて
音楽の妖精、空気の妖精、という面目躍如たるものでした。
本当にテンポよく、新作はこのくらいのテンポが必要でしょう、と思わせてくれ
るものでした。
内容は「テンペスト」がわかっていればそのままでしたので
簡単に頭に入ってくるので、太夫の言葉に耳を傾けることもなく、すんなりとス
トーリーを楽しめました。しかし難点は
人形の動きにダイナミズムがない。
まさにミランダ(美登理、だったかな)とファーディナンド(忘れた、名前、す
みません)のシーンにおいては唯一
近松作品並みの見せ場があったはずですが、動きがない。どうしたんだ、昨日書
いた、文楽中堅のエース、という感じでした。
基本的にハッピーエンドですのでわざと抑えた演技という良い解釈をしました。
あと、うちの店のモットーである、ミランダの有名なセリフについては
「美しい、、、、、、、一目ぼれ」のような表現で本当に直球を投げる脚本でし
た。私はこれで良いと思います。
「O BRAVE NEW WORLD」ですね。この言葉、私の店のモットーになっているん
です。
プロスぺローももっと動いてほしかった、という気がしますが
総じて
初心者にはすごくわかりやすい舞台だったと思います。
あと一つ、「菅原伝授手習鑑」でも最も強い音を、今回は超えて強い音を使って
いたのかも、と思うくらい派手でした。
ともすれば戯言になりそうなシーンもありましたが、最後はシェイクスピアバリ
の終わり方、最高でした。
客層は、やけに外人が多かった。最後に音をつけた、人間国宝の方にブラボーと
言って終わりたいと思います。
文楽「テンペスト」
文楽「テンペスト」
実に楽しみの改演です。
http://www.ntj.jac.go.jp/member/pertopics/per090612_index.html
なんで楽しみか?
私は実はこの方の大ファンでして
襲名公演もでかけさせていただきました。
http://www.ntj.jac.go.jp/member/pertopics/per090626_01.html
この方の、文楽三味線(言い方はほかにもございます)は素晴らしい。
さらに中堅のリーダーで
倒れてから復帰されて、今も元気で頑張っていらっしゃる次期エース。
http://www.ntj.jac.go.jp/member/pertopics/per090727_01.html
これがそろっては行かなければなりません。
またお店の
屋号のエアリエルという妖精も
シェイクスピアのこの戯曲から
とったものです。
すべてがそろった舞台を
人間国宝そろい踏みで、チケットが完売されている舞台(第二部)よりも
私はセレクトしました。巷では人気がないようですが
私はよかったら
また出かけるくらいの気持ちです。是非ご検討あれ。
http://www.ntj.jac.go.jp/topics/news090527.html
最近の芸人の名前
最近の芸人の名前
最近年取ったのか、やけにわからない芸名が
耳に入ってこないケースが増えております。
昨日ですと
「オードリー」が新型インフルエンザ、とあって
例の京都大学出身の
彼を頭に浮かべていたら、相方の方らしい。
その前は
「劇団ひとり」どんな劇団かと思いますが
人の名前とは思いませんでした。
サザンの桑田さんが言っていた「ねずみ先輩」というのも
そういう先輩のあだ名かと思う。
森三中に至っては中学校の名前だと思う。
祝い、ミラノスカラ座日本100回公演
祝い、ミラノスカラ座日本100回公演
昨日
「アイーダ」の初日で日本公演100回でしたね。
公演の後、カーテンコールが華やかに行われたらしいです。
オーケストラまで舞台に上がって、メッセージが流れたそうです。
さてと
演奏などは喧々諤々ですが
まあ、バレンボイム指揮ですから。。。
私も楽しみにしております。
しかし
昨今の「アイーダ」はどうしたのか?
エジプト展に合わせた演目だと思いましたが
昨年から続きすぎておりますね。
確かに
観ることができないと飢餓感がわく演目ですがねえ。。
街のルール作りはどこまでできるか?
街のルール作りはどこまでできるか?
商店街と町内会の両方に関係すると
商店の営業時間という難しい問題に直面します。
実際、警察のルール作り
以外にも
地元の自治会でルール作りはできないものでしょうか?
商売をする権利とともに
安心して生活する権利もあると思うのです。
これに関して
うるさいと警察に即通報することにしておりますが
一応確認に来る程度。
強制力を持ったものを作れないものでしょうか。
もちろん、その自治会で作る、規則は
かなり厳しい要件が必要になると思います。
しかしこのままでは
夜の街になってしまう。
夜の街、というのは
飲みに来る人には良いでしょう、しかし住んでみなければ
その居心地の悪さはわからないと思います。
町内会でルール作りができたなら
商店街でもそれに従わせられると思います。
強制力がない、加盟さえ自由な任意団体では
何らのルールも作れないのが現状です。
私も、夜、営業する店ばかりでは
商店街への加入も、活動もしたくはない、というのは本音です。
上方舞、その美しさ
上方舞、その美しさ
今週の日曜日に
上方舞の先代、(ピーターのお父様ですね)吉村輝章さん追善舞
が国立劇場で行われます。
本当に
行きたい舞台で、一度は触れてみることをお勧めいたします。
昨今
また日本ブームで
歌舞伎は若い人がかなり観にいっているようですが、
どうもこの辺になると
なかなか浸透しないみたいです。
続いて
国立劇場では
小劇場で文楽をやっております。世界遺産になった順番を見ればわかるように
「能」>「文楽」>「歌舞伎」の順番で
世界遺産の選考順番に応じた順番で一度、観劇されてみてはいかがでしょうか?
まずはご紹介まで。