ポルトガルの音楽、ファド

ポルトガルの音楽、ファド
http://www.mariza.com/
昨日行ってきました。
日本では、アマリアロドリゲスが有名です。この人のライブCDはNYでの録音に関
しても
日本人の声援が入っているほどです。日本人好みの音楽なのでしょうか。
あとは「リスボン物語」のマドレイアスでも有名になりました。
このCDも持っていて、これはお店でもたまにかけます。
それで
日本一公演。東京のみ。
かつ
昔、ハリーベラフォンテを見たところ、日比谷公会堂、となると
ちょっとわくわくしました。
それで
感想。
演奏自体はうまかったです。
あとはボーカル。ボーカルがメインなので
ここがよくないと、だめなわけです。
コンサートの流れとは別に
毎回、曲の間に
MCがあり、自分の性格や考え方をアピールしておりました。
それも日本で一公演だからなんでしょう。
総論的には
まあ合格という感じで
すごく熱の入った歌を聴かせていただきました。
何が合格とい判断したかというと
気合の入っている点で点数UP,しかし
あの程度の歌ならまあ、いるだろうという感じ。
しかし、性格のよさそうなところが随所に
見られ
すごく好意的に感じられました。
しかしバックのギター(ひとつはポルトガルギター、と紹介しておりましたが
リュートみたいな楽器で、
たぶん弦が、「釣り糸」というようなきれいな音が出る、ギターがきれいでした。
ベースもアコースチックギターでその辺も
音の作り方で柔らかく、聞かせるコンサートで、ちょうどライブハウスで聴いて
いるような錯覚さえありました。
少し減点は
MCが多すぎてコンサートの流れを作るのが下手。音の流れが切れてしまい、その
都度、エピソードが入るのです。それはそれで初めてなのでよいのですが
トータルに舞台として評価するとかなりの減点です。
しかし最後にかけては
楽しい盛り上がりのあるコンサートでした。ポルトガル大使館が親交のある国だ
と思うんですが、かなりの外交官を呼んでいて、外交官ナンバーの車が多かった。
しかし、すごく感じたことを最後に。
衣装も安っぽく、顔もかっこよくはない人たちが、自分たちの音楽はこれだと、
というようなスタンスで
自分たちの文化に根差す音楽を主張していたのはすごく好感が持てました。
さらに
アフリカとポルトガルの、血が混ざっているらしいのですが、このMIX感が随所
で通常のファドとは違う物を感じさせてくれました。
これから伸びると思います。

投稿者: zuikou

占い、風水と関係ないことも 日々の更新という観点からどんどん書いていきますね。 http://fengshui-cafe.com/

コメントを残す