ウォーターエイド、矢沢永吉編
昨日、早めに店を閉めて
横浜スタジアムの
「ウォーターエイド」に行ってまいりました。
これは、「日本人は当たり前にきれいでおいしい水が身近にあるのだけれど
世界中の中には、きれいな水を飲めない多くの人たちがいる」、
矢沢永吉さんのライブの中でのコメント、(ちょっと違うかもしれないですが)
という趣旨です。その一回目ということで
少しは貢献ということで行ってまいりました。
ずばり野外フェスティバルです。
そこでの感想を一つ。
はじめに入った時は「女の子たちのバンド」が歌ってました。名前はわからない。
そのあとからがすごい。「VAMPS]というバンドらしいし、メインステージを使っ
て歌っているので人気はあるんでしょうが、(確かにビジュアルはよいかもしれ
ない)
低音が半端ではなく、どんどんと響いてくるんです。それで一曲で退散。
続く「ANGELO]とかいうバンド。同じく、これも途中から低音でアウト。
早く来なければよかったと思っていると(それでも、、かなりの人見逃しており
ますが)
続く「土屋アンナ」これがいけてます。このアンナちゃんで助かった。
「GOOD VIBRATION」とかいう曲が最後(曲の題名かわかりませんが、このよう
なフレーズが多かった)で次は「永ちゃん」ということで消えて行きました。
ここで会場は一気に、準備OK.
本当に思うんですが、長く一線で活躍している人のファンは裏切りませんね。
矢沢永吉のファンは個別にみると、ちょっとというところはあるのかもしれませ
んが、あのコアなところがすごくよかった。
で
矢沢永吉さん。私は今年、Jポップの再確認と決別という感じで
30年くらい前までに行っていた数多くのアーティストを見てまいりました。
そのなかで、再結成とかいうずるい手を使った「アリス」とかは無視。ずっと一
線で頑張ってきた人たちを見てきました。当然、30年前に見ていなかった人た
ちは行っておりません。ですから、さだまさしさん、中島みゆきさんは行ってお
りません。
という感じで昨年のサザンオールスターズから桑田さん、ユーミン、井上陽水さ
んとサザンオールスターズでさえ18年ぶりくらい、そのほかは本当に短くて2
7年ぶりくらいに見に行ったことになります。
その流れでのトリは
矢沢永吉さん。昔ブログで書きましたが
大晦日のロックフェスには彼は参加されていなかったのです。ジョニーさんや内
海さんは参加してましたが。。。
さてライブ。「オーラ」がすごい。もう本当にキャロルの時以来ですので
このオーラは知りませんでした。「かっこいい」、本当にそう思いましたし、
他のバンドみたいに低音バシバシでうるさい、ということもなく
魅せるステージでした。
「ワン・ナイト・ショウ」で始まるショー。本当に個人的なライブみたいでまさ
に別格でした。
「セプテンバームーン」では会場から見える月がそのまま舞台に映し出され、き
れいでしたね。
「FLASH AND BLOOD」や特に「ルイジアンナ」。ニタニタと笑いが
自分の中でこみ上げてきます。。。。
「風が気持ちいいねえ、、」というようなことを言う矢沢永吉さん、いいライブ
でした。
個人的には「イエスマイラブ」かっこよすぎた。コカコーラ。。。。
途中の口笛が最高。
最後の曲は「止まらないHa~Ha」イチローの記録を祝福しているんでしょう
か。。
最後のアンコール、急に戻ってきて「階段を降りるとき、これで帰っていいんだ
ろうか?普通、ロックフェスは終わったらお疲れと帰るんだけど、、、」みたい
なことを言っての「ディスコティック 」この
バンドの音の合わせ方、最高。
バンドが矢沢さんに完全に合わせているのです。
先週の東京ドームに行かなくてすみません、という感じで
本当にこれで一年ちょっとかかった、昔の思い出の確認という感じの
コンサートの締めでした。
最後が矢沢永吉さんでよかった。
本当に昔が蘇った、1年でした。他に行く人なんて思いだせない。
ゴダイゴも良いけど、再結成ではねえ。
そうか、内田裕也さんが残っているか。笑い